阿波自転車女子部(仮称)"Iwasso?"と愉快な仲間たち
Header

やっとこツールドにし阿波~~ヽ(・∀・)ノ

2014年06月30日 | Posted by ぺんぺん in 自転車・いべんと | 阿波自転車女子部(仮称)IWASSO?

あー そしてついに今年もまた来てしまった~、ツールドにし阿波~~~
まあほなけど今年はホンマに無理かも?と思ってたので、ここに降り立つことができたってだけでもスゲーわ(・∀・)

まじアリガト!

そんなこんなで今年はしわり~っと行くでよ~ とか言いながらよ。
いったいなにがしわり~っとな、Dコースエントリーっつか!どの口がいよんな?

まあSSコースじゃ~~~と言わんかっただけマシやと思って^^

や、まあツールドにし阿波が終わったらほんまにしわり~と行くけん。
旅情やな~旅情~

 

まあほれはほーとして、お天気快晴~~~~~
雨が一滴でも降ったら走れへん!とかいうてたけど、全く全然いける感じ。
いつもお接待が素晴らしいので食べるものには困らんとは思っていたけれど、走りながらでも食べられるちっこいおにぎりを3つ七番さんに握ってもらいました(わしは寝ていた)

一緒に走るたけちゃんは不安げ
アタシはただただ眠くて眠くてぼんやり~
もうとにかく朝が弱い。病的に弱い。。。

受付では4月からIWASSO?にも入ったエンドルフィンのたもりんや、エンドルフィンの愉快な仲間たちの顔が~^^


あああ、やっぱりこの時期はここにこなあかんな~^^
お知り合いのかたにもたくさん会えてちょこちょこおしゃべりしたり、そないしてたらIWASSO?のあきべ~にも会えてお写真撮ったりやなんやら~
IWASSO?高知支部のみっちゃんもものすごい久々(・∀・)

SSコースの人たちがスタートして開会式が終わったらわてらの番だす。


とにかく豊永まではゆっくり行きたいんよ。何が起きてもわしのことはそっとしといて。
まだ目覚めてもない最初っから心拍あげすぎたら後がしんどすぎるけん・・・
って、七番さんの後ろでぬくぬく走ったり、ええ頃合いの列車に乗せてもろたりして豊永まで~

てか、アタシが作った「ぎりぎり完走できます」なタイムライン表の時間をふと思い出す。
あれ?ちょっとゆっくり行き過ぎなんちゃう???
七番さんに知らせて最後のほうにちょっとスピードアップ。

豊永CPには人いっぱい~
朝ごはんもたっぷり食べて、そのうえちょっぴりしか走ってないのにお接待でまたたっぷりいただいてしまった。

 

ここから京柱まで18キロの登り~~~~
予定では1時間半かけてのぼればええのでマイペースでいけるはず。
じんわり上ってるとたけちゃんが変速がおかしい~とかで七番さんがちゃちゃっと直してくれたり、その七番さんのボトルゲージが今にも外れそうなぐらいにぐらぐらで締めなおしたり~
やばいところは落合峠ののぼりまでにどないかしといてよ~

楽しそうに走るお二人のオッチャンとおしゃべりさせてもろて、わいわい言いながら~
家の二階の窓から応援してくれたり、対岸のおうちの窓からもタオル振ってくれたりしててなんか嬉し恥ずかしやな~

ここはホンママイペースでな・・・と思うけど、結構な人にどんどん抜かれていくのでそのうち何やらどうして自分のスピードも上がっていってしまうのよ。
ふと気が付いて時間をみたら結構時間に余裕あるっぽいので慌ててペースを落とす。
あぶねぇ、あぶねぇ。。。あのまま頑張ってしもぉてたら落合で撃沈間違いなしやったわ・・・

京柱の後半に差し掛かってじわじわ勾配が上がってくる~
うさぎとかめのかめかめ走法でさっき抜かれたであろう人たちにも追いついて・・・うしし。
まあみよってくれ、わしはここからが勝負やから。(嘘)
だんだんと周りが開けてきたしもうちょっとかな?かな???

 

来ました~~~ 京柱峠~~~~~~

こんな標高1000mのところに人、人、自転車、自転車~


給水車のところにめっちゃ人並んでるし。。。ひぇ、アタシもお水入れてもらわんと~
さっきもたっぷり食べたしお腹すいてないんよな~と思っていたら、「どんどん食べて食べて~」という言葉についつい・・・
ツールドにし阿波でハンガーノックになる人は絶対おらんはず・・・

ちょっとワタクシ諸事情により、今年は日焼けを極力控えなければいかんので、めんどくせーけど毎回日焼け止め塗り直しタイムっす。
そんなんしつつ、たけちゃんも揃ってさて下り~
正規のルートではなく、林道のほうに変更なったみたい。
でこぼことザラザラが少ない分、林道のほうが絶対走りやすいっ

でもな。
そこそこ、いや、かなりの急こう配やし、前にもいっぱい人が詰まっててブレーキがずっと握りっぱの全力・・・

嘘だろ・・・
や、アタシな右手がな・・・ とか誰も知らんし。
そしてこれだけ連なってたら離脱するのも至難の業。
アタシの右手が終了するのが先か、坂が終わるのが先か、さてどっち?
って、そんな余裕ないわ。
まあでもどうにか急こう配が終わったころ、スムーズに進み始めて思ったよりもダメージ少なく下り切れてホッ。。。

ちょっこし時間の余裕をもって栃之瀬小学校着~~~

さっそくいつものヨッシーさんが出迎えてくれまして~ お疲れさまです!!

京柱から30分ほど下ってきただけなのにここでのお接待がまたスペシャルやしっ!!
もう、うんもすんもなくおばあちゃんが手渡してくれまして、そら食べます。
や、もうホンマに腹八分目とかでなく普通に腹一杯です。ありがとうございます。

建物の玄関のところで休憩させてもろて涼しい~
まじ根が生えそう
兵庫のねこさんととっしーさんを見かけたので、ここ涼しいよ~ ここで食べ~~~と勝手にお接待(笑)

まあほんでもな~ いい加減出発せななぁ~
ここからちょろっと走ったらいよいよ落合峠への上り~
あ~ こっちから上るんは未知の世界やわぁ~ 12キロやっけか。

うぅぅぅ。。。 最初の数キロはよかったんよナ。
でもホンマに数キロで・・・
まだ半分以上はあるであろうところから道の脇で休憩する人とか押してる人とか現れはじめて・・・
なんかスゲー世界・・・。゜(T^T)゜。

Cコースの人もプラスされててなんか一気に人が増えた感じ。
こんな山奥なのに汗だくのハァハァする人がいっぱいで異様な風景(そこに馴染んでるアタシ・・・( ̄_ ̄;)
もうホンマにただただじんわりじんわり~っと時間が進んでいく感じよ。
あるところから突然ガリガリ君までの距離が示された看板が見えてテンションあがるっ!!
これは桟敷峠でガリガリ君やな( ̄▽ ̄)

ホンマに自転車降りて押したほうが速いんちゃうか?と思うんやけど、それでも乗ってるほうがやっぱり速いんやな・・・と初めて知る
ただひたすらに頑張るしかないタイム。

木陰で寝転んで休憩してる人をみたら涼しそうで気持ちよさそうで~
うっかり吸い込まれそうになるけど、あかんあかん、アタシが寝転んでたら遭難するっ

なんか噂になってたガタガタの盛り上がってる道のところ?急こう配です!と表示があるのだけど、その脇でたくさんの人が自転車降りてるっ
え?え?え??? 降りなあかんの?と焦ったけどいけた(笑)

いつの間にやら七番さんにも捨てていかれ、標高1500mを目指しただただのろのろとペダルを漕ぐ。
この辺は秋になると紅葉が本当に綺麗で苦しいけどやはり来てしまうところ~
今年の秋も来れたらいいなぁなんて周りの景色を眺めながら~

そないしてるとなんとなく周りがざわつき始めて・・・ チェックポイント??
や、違う、なんか別の人たちの集まり???
あきらかにツールドにし阿波のスタッフの人じゃないおっちゃんがおにぎりを配っている~
や、アタシまだ背中のポケットにやな、おにぎりが残ってるんやけどやね
なんかこの流れ的に受け取っちゃう感じ???

ありがとうございます~~~~~ と塩おにぎりをいただいてパンパンのポケットにまた押し込む(笑)

そしてたどり着いた落合峠~~~~~

あああああああああ 頑張れたあぁぁぁぁ もうここまで来たらやったようなもんじゃ~~~~~
時間的にも余裕があって心にも余裕がある^^
やっぱり標高1500mの世界ってすごいわ~
ここに来てしまうと苦しくてもやっぱりまた来たくなってしまう。
海や川も好きやけど、やっぱり山が好きやな~

あとは下るだけ!
や、違う!桟敷峠に上る坂が2キロぐらいあった・・・

右腕を冷やすと痛みがでるのでウインドブレーカー着用!
何よりも何よりも下りは気を付けて~

たいがい下って気が付いたらじわっと上り始める~ あ~~ ぼちぼち桟敷峠~~~
も、いきなり暑い!!!ウインドブレーカー脱ぎたい!!!
でもあとちょっと!!!

そして到着桟敷峠~ あ~~~ たっちさん、今年もまたきたよぉ~~~~
ガリガリくんのナポリタンを何気にすすめられるけど、や、ここはソーダでしょ(・∀・)

やっぱりにし阿波の人は心得てはるな。ガリガリくんは確かに落合峠じゃないわ。ここ桟敷峠やわ~

ここからさらにまた長い下り~
長い長い集団になってブレーキが多くて怖いのでうまく離脱させてもらいつつ~
途中からペースの合う集団にいれてもらって安全に下れまして信号止まったところで前の人にお礼を言うと・・・
なんと知ってる人やったヽ(・∀・)ノびっくし。

そしてぶぶるパーク到着!

来たぜ、ぶぶる~~~っ

だいぶもんてきたわ~~~~ というかもうほこじゃ~~~

もう我が家のようにくつろぎまくり~
ほどなくしてたけちゃんも到着してそば米汁とか、またおにぎりいただいたりとか(どんだけ?)おそうめんに~
ぶぶるパークに14時30分までに入らんと足切り!と言われてたけどまだ14時にもなってない(・∀・)やったワ

あ~ ホンマなぁ~ やれるもんやなぁ~
色々不安やったけど頑張って練習もしたしなぁ~
まあ本番の前に一回燃えつけてしもたけどやね。
お天気にも恵まれてなぁ~ や~ よかったわ~~~

って、もうまるでゴールしたかのような気分・・・・

まだここから平地22キロがあるってぇのに。

って、あんまり平地だった気がせんのは気のせい???
ここからわりとじんわり~~~っとじんわり~~~っとやけど上り基調やったことない???

でももういったんスタートしてしまったら早く帰りたい病よ!
たいがい疲れてるはずやけど全然切れる気がせん!!!
ガンガンひいてくれ、七番先輩!!!
とか思うけど、ええ調子になってきたら信号赤・・・・の繰り返し。

しんどいっ

気が付いたら私らの後ろに何人かパックになっていて七番さん列車がのびていく~
右折~のプラカードを持ってる人がいて、ええ?まさかのここで右折???
と思ったらSSコースへの分岐点
あ~~~ ここまできてSSの人はまだ上るんやなぁ・・・・・・・
すごいわぁぁ。。。すごすぎる。
来年はやっぱりここを右折してみるべきなんやろかぁ~~

ま、とりあえず今年のアタシはDコースなのでご機嫌で直進~
いつもの景色が見えてきて、あああ~ 帰ってこれたよぉ~~~~
ホンマに~ 何事もなく帰ってこれたっ!

15時すぎにGOOL!!!

あ~~~ 頑張ったわぁぁ~~~
なかなかしんどかったけど達成感がすごいっ^^

やっぱりなんだかんだで山が好き~~~~っ
130キロ走って上昇高度が2514m~
実走時間は6時間49分でした。
1時間15分の休憩~ 予定してたよりゆっくりできてホンマに良かった(・∀・)

ゴール後はいつものお楽しみ~で食べるしゃべる飲む~よ^^

ああ、ホンマにこうしてまた笑って自転車乗れて苦しみつつも達成できるってのはなによりやなぁ~
今年の最初あたりのアタシは完全にオワってたので・・・
そもそも自転車なんて乗りたいとも思わんかったし、も、まじ、そろり~っとフェードアウトしていきたいとか思っておったわな。
まだまだ不安要素はあるし、山道怖いし、冬になったらまた右手どうなるの?とか思ったりもするけど、まあその時その時で考えるわ(・∀・)

って、なんかなかなかに美しく終わったツールドにし阿波~???ヽ(・∀・)ノ
もう今日で6月終了っすけど5月のお話デシタ~^^

またやった感満載で放置しそうな予感・・・^^

 

にほんブログ村 自転車ブログ 女性サイクリストへ

いつも読んでくださってありがとうございます。読んだよ~っていうのだけならweb拍手で~^^(メッセージも送れます)

↓↓↓

QLOOKアクセス解析

You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 Both comments and pings are currently closed.

2 Responses

  • たけ :

    ようやく西あわに辿り着いたな〜(^∇^)ブロク。
    ほんまもお記憶の彼方にいってしまっとったけど、おかげで思い出したわ〜。
    なかなかに気の重い朝だった。当日が近づくにつれ不安が大きくなるしな、それならもっと準備しておけって話やけどなσ(^_^;)
    それにしても、走りきれて本当にうれしかったわあ、ありがとうなあー(*^^*)
    落合は辛かったなあ、上がり切ったときの達成感は半端なかったなあ。

    また、走りにいきたいな〜、あちこちなあ(^∇^)
    ぺんちゃんが復活してホンマ良かったわあ。
    どないなるかとおもたけど、良かったわあ。

    • ぺんぺん ぺんぺん :

      ほんま色々グズグズと心配かけたけど、またこないして普通に乗れるようになってありがたいです( ´ ▽ ` )ノ
      ありがとうなぁ〜
      にし阿波もなんだかんだいうてDコースにして良かったわ(* ̄ー ̄)v
      できるかできんかのところを選ぶんがミソやな、やっぱりなっ!
      しんどかったけどお天気も味方してくれて無事走り切れたしなぁ〜

      ほんでブログもたぶんまた忘れてしまうだろけどコソコソっと記録して行こうと思うわ。
      前のを読み返したらやっぱり楽しいしな〜
      何事も地味〜にコソコソ〜っとおもいっきり楽しくやって行こうと思います。
      またこれからもよろしく( ´ ▽ ` )ノ