まあいつものこととはいえ・・・
長っ 長いわっ
でもな~、実際ホントに長かったんよな~~~~~
さて、ほんではりきって出発したPC2姫路~
ここを出てすぐはちょっとわかりにくい道っつーことでだいぶんしっかり予習してきたんよ
ま、悪いけどはっきり言うて目つぶっとってもいけるでよ???
なのに・・・
ぼやぼやしてたら前に走ってた男の人につられてまっすぐ行きそうになり・・・
あっ 違うっ
とすぐ引き返して正規のルートへ戻る。
や、まっすぐでも行けるみたいなんやけど(シンプルルートとして載っていた)やっぱり正規の設定してたルートで走りたいやん?
不安になるような細い道やけど、目印のJAもあるしガーミンもなんも言うてこんし大丈夫
みなさん若干不安そうやけど、いけるいける、心配するな
そして、無事、65号線に合流~
この65号線をひたすら東の方向、神戸方面へ。
わりと路肩の狭い交通量の多い道。
夕方5時っていう時間帯もあって往来が激しい~
街中に入るとさらに交差点も増えて信号にもかかる。ストップアンドゴーの連続ッス
亀岡から姫路に向けて追い風だった分、帰りは向かい風か?????とブルー全開やったけどさ・・・
なんか風向きかわりましたか???
ローテするにもちょい危ない感じで七番さんにすっかりひきっぱなしてもらいつつ・・・
まだ暗くなってないのにたけちゃんが
「ライトつけよか?????」
とめっちゃ笑顔で新しいバッテリー付きの強力ライトを使いたそうやし(笑)
周りはまだ明るいのにビッカーーーーと後ろから白い光線=====
うっかり振り向いたら目やられたやん・・・
しばらくずっとオレンジ色の残像が視界に残るっちゅーんよ・・・(笑)
つーか、あたしこのあたりで気づいたんやけど、七番さんとたけちゃんアタシの3人だったのが、しらんおっちゃんがパックになってました^^
でもだんだんと暗くなってくるとライトの数が多いほうが安心~
自分のライトよりたけちゃんとそのおっちゃんのライトで十分走れる感じ(笑)
みんなで安心安全にゴールしようでぃ~~
だんだんと手元のコマ図も見にくくなてきて、仕込んできたプチライトをオン!!!
ん~~~~~~~ まあまあええ感じ。
ガーミンも見にくいし、ライトをオンにしたいんやけどな。
左上?のボタンを押したらライトがつくらしいっていうのにな。
あたしのガーミン、そこ押したらなんかよくわからんメッセージがでるんよ
なんたらかんたら保存しますか?的な
今ここでこのタイミングで何を保存しようっていうんよ、ったく・・・
保存ちゃうわー 電気つけってっていよるんじゃわーー
うぅぅ
あんまりいろいろやりすぎてよくわからんなったら余計にまずいし、まあとりあえずしばらくはずっと65号線道なりやしな~
見えてなくても曲がり角の手前になったらピーっていうてくれるし・・・耐えるわ。
どこかの信号の変わり目でたけちゃんが前にでたんでそのままたけちゃんが先頭に。
まあまあええスピードでひいてくれます。
実のところ、あたしはここらへんはしんどかった
暗い道が不安なのと疲労で~
姫路からゴールまで36キロだろ?
36キロっつーたらそんなに長くないやん。
でも暗くなると距離が倍に感じるよな?体感的に・・・
まわりが暗くなると景色が見えてないし、そのせいかなぁ・・・
はぁ。長いわ・・・
でもな~ だんだんだんだんと暗さにも慣れてきて不安も薄れてきて~
なにより、あともうちょっとでゴール!って気持ちで元気にっ
キタわー キタかもしれんーーーっ
このころ、なんと七番さんのガーミンがご臨終(笑)
なんで?????
とっとと後ろに下がってあたしにびったりついてます。。。
充電池は持ってるけどもういまさらやしな。
よっしゃ、ほなワシが最後までひいたる。ついてきはなれっ
そしてここから爆走(笑)
途中でたけちゃんやパックになってた男性が切れたり、そのまた後ろについてた人たちもいつのまにか切れてたらしいけど、全然しらん(笑)
後ろ見たらほら、目やられるやん?
また信号待ちで揃ったりしつつ少しずつ少しずつゴールに近づいてるはず~~~
信号待ちで一緒に走ってた男性ともしゃべりさせてもろたり^^
速いですねぇ~~~~~~ なんてほめられたけどやね。
ま、はっきりいうていつもゴール手前ははよ帰りたい一心で爆走してしまうのがあたしの癖でして・・・
なんでかわからんけどその時脚はものっそ元気やったんよ、アタシ
悪いものが抜け落ちた純粋な身体~みたいな感じで(なにほれ
もうすぐゴールもうすぐゴール、はよ帰りたい~~~~~~~ とか思うと恐ろしい力が・・・・(普段出せっつー話
そないしてるうちに、見覚えのある交差点!
キタ、キタワーーーーーーーーーーーーっ
ああああ ここ曲がって次曲がったら高塚公園~~~~~
そしてついにゴール~~~~~~~~っ
ん?
真っ暗の公園入口・・・ ココ???
ココだったっけ???
恐る恐る入っていくと・・・・
ボランティアスタッフのかたやゴールされた参加者の姿が暗がりに見える~
やったーーーー 無事完走~~~~~~~
18:36ゴールっ
はぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
やぁ、もう。ホンマお世話利なりました、ありがとうございました。
ブルベカードとPC2のレシートを出してチェックしてもらって、
そして認定タイム、10:38
8:00スタートとしての全時間らしいです。
まあアタシらは8:20スタートやから実質的にかかった時間は10時間18分ってとこかな。
あーーー もうホンマ、嬉しい~
七番さんがいうたようにほんまに10時間くらいで戻ってこれたわ~
最後までしっかり頑張ってくれたガーミンのデータを見ると、
実走は208キロ 8時間18分、休憩が2時間っつーことやね。
休憩はホンマまあいつも長すぎるんやけどナ~~
ほなけど休憩時間が楽しいしナ~~~
初ブルベとしては十分すぎるぐらい満足でおもいっきり楽しめました
それよりなにより事故もなく、トラブルもなく安全安心で帰ってこれたことが良かったっ
一緒に走ってくれる七番さんやたけちゃんのおかげやね。ありがとうっ^^
ホンマ毎回濁流に流されてなんやかんやとやってるけどな
流されてみて良かったわ^^
ブルベ200、思ってた以上に楽しかった~
そこで出会った人からさらに良い影響も受けて、また行きたいなぁ~~~と思いはじめてる自分が~~~~~~
ほうよ。
すっかり書き忘れてたけどやね。
コマ図よ。や、内容はええのよ。
すごくわかりやすかったし見やすかったし。
ハンドルバーにタイラップで土台になるプラ版をつけてな。
何枚かにわけてラミネートしたコマ図をさ、左上にパンチで穴開けて紐で綴じてさ。
それをぺらっとめくって下に送って行くようにしてたん。
ま、それもええとして、その何枚かになってる部分を何個かのクリップでとめてたんよ。
アレはちょい失敗。
そもそも何個かつけてたクリップを車から降ろしたりなんだかんだしてるあいだに一つ失ったりやな。
その後、下り坂で風圧うけてるときに手があたってもう一個クリップが飛んで行ってビラビラビラ~~~ってなったりよ。(そうとうヤバかった
予備のクリップも持ってたんやけどな。
どっちにしてもちょい失敗やな、と。
次回もうちょいええのん考えるわっ(結局・・・
GPSだけに頼るとか、コマ図だけっていうんではちょっと不安やし、この組み合わせやと十分いけると思うナ
ほんでよ。
あの100円の反射ベスト改良版。
あれサイコー
ちょ、ホンマよかったでよ。
着てる感ゼロ気になるバタつきもナシ
前後にあるポケット大活躍やったし、七番さんも絶賛やった^^
まぢで売ろかな(笑)
初体験のブルべ、新しい自転車の楽しみ方を知れてホンマに楽しかった
また季節が良くて無理のない距離のブルベに挑戦してみたいかもしれん~~~
運営されてるオダックス近畿の皆様本当にありがとうございました~
また行くけんナ~
おしまいっ^^
いつも読んでくださってありがとうございます。読んだよ~っていうのだけならweb拍手で~^^(メッセージも送れます)
↓↓↓
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 Both comments and pings are currently closed.
ええなぁ、ブルベめっちゃ楽しんどるじゃあないですか。
やってみたいものの装備の持ってなさにこれから揃えなあかんかと思うとなかなか手が出せず(ーー;)
エントリーしたら100きんのやつ、マジで売ってくださいm(__)m
なんかうっかり参加することにしたら準備段階でめちゃくちゃ楽しんでしまったという感じです(笑)
装備は距離が長くなればなるほど増えていくんでしょうねぇ・・・ めっちゃでっかいサドルバッグつけてました、みなさん。
200、300だと今持っているものにライトをひとつプラスするだけで行けるんちゃいますか???
休憩を極力少なくして走りきるというのを目指してやっているかたや、ほんとにのんびり時間いっぱい楽しまれてるかた、いろんな人がいてすごく新鮮でした^^
反射ベストなぁ~ まあごくうさんやけん5000円ぐらいにしといたげるわ^^
50倍返し…(ーー;)
ほらもー今流行りのね?(´∀`ゞ
周りにブルベやってる人はいて、ちらほら話は聞いておったんですけど、何となくそこに自分が出られるものだとはちっともさっぱり思えず今に至りますが、なんだか興味が湧いてきました。
初回から、お支度の完璧さはさすがです!
まかり間違って「わ、わわわたしも行く!」てなった時は、大いに参考にさせていただきます…。
「ほなそれいつの話」ってのは全然分かりませんが(´▽`;)
ばっちりなブルベ歴スタート、お疲れさまでした!
ブルべってよく知らなかったけど過酷なイメージだけがあったところがあるよねぇ~
確かに600とか1000とかはもちろん過酷なんやと思うけど200や300は楽しみ方やどう走るかによって全然違うんやなぁ~とはじめて参加して思いました( ̄▽ ̄)
でも完全に自己責任自己完結なので、いろいろと大変なところもあるんやろねぇ。
自転車初めて3年目の今、自分が楽しいなぁ~と思える走り方にブルべがとてもはまってる気がします^^
いろんな楽しみ方ができるのが自転車の良いとこやね^^
懐かしいですねぇ♪
まだ二週間程前なのに随分前の事のような感じが不思議です(笑)
しかし、しっかり準備されて走られていたんですね~
僕なんてルートラボをGPSにほりこんでGOでしたから・・・
大失敗のベルは手頃なのを買って常に装備するようにしました(滝汗)
ほんともうずいぶん前のような気がしますが、自分で書いて読み返すと昨日のようにあれこれ思い出されます^^
Medakaさんは地元のかたでコースもある程度把握してる道だったんでしょうね^^
私はほんと未知の世界だったんでドキドキであれやこれや準備しまくってしまいました(笑)
参加されてる方それぞれに工夫されてて見てるだけで勉強になります。
ベルは普段使うことがないんでつい忘れてしまいがちですよね・・・
私もあのままつけっぱなしてるんで大丈夫かな^^
お世話になりましたσ^_^;
やっぱり一緒に走ってくれる人がいるってことは
本当にありがたいことです。200無事スタート、無事完走出来て
良かった^_^ ありがとう‼
またブルべ、いこな~♪( ´θ`)ノ
ホンマこちらこそ誘ってくれてありがとう~~( ̄▽ ̄)ノ
まあいつも濁流に流されてもたいがい楽しんで帰ってこれるけん、今回も最終的には何事もなくおもろいネタ付きってことで終われてホンマよかった^^
笑って終われるっていうんは最高やな~
来年また200走ってみたいなぁ~と思いました^^
も、準備期間がものっそ楽しいし(笑)
まあ石橋を叩いて叩きまくってじわじわそのうち300も挑戦できたらええなぁと思います。
そのときはよろしゅうに^^